放水できず鎮火まで20時間、鹿児島メガソーラー火災 パネルに延焼なら別のリスクも

日本の話題

2024/4/2付『産経新聞』より 

                         中村 翔樹

千葉県市原市で炎を上げる水上ソーラーパネル。

メガソーラーの消火活動は難航することが多い=令和元年9月

鹿児島県伊佐市のメガソーラー(大規模太陽光発電所)で3月27日に発生した火災では、消防隊員4人が負傷、鎮火に20時間以上を要した。

リチウムイオン電池を用いた装置が置かれた倉庫が火元で、感電などの危険があり、放水など一切の消火活動が行えなかった。

倉庫近くには、破損すると有害物質が流出する危険もあるソーラーパネルがあり、太陽光発電所の安全管理に不安を残す結果となった。

待つしかなかった地元・伊佐湧水消防組合によると、出火したのはメガソーラー「ハヤシソーラーシステム高柳発電所」敷地内にある鉄骨の倉庫。

3月27日午後6時10分ごろ、「白煙が見える」と119番通報があった。

倉庫内は当時煙がひどく、隊員が屋外で排煙機材の設置準備をしていたところ、倉庫内部で爆発が発生。

炎や熱風によるやけどのほか、衝撃で吹き飛ばされるなどし、20~40代の男性隊員4人が負傷した。このうち2人が入院しているという。

鎮火は、通報から20時間以上が経過した28日午後2時35分。

倉庫内にはリチウムイオン電池を使った蓄電装置が5基あったといい、消防担当者は「放水すると感電や爆発の恐れがあり、できなかった。

延焼に備え現場周辺に人員を配置したのみで、自然鎮火を待つしかなかった」と長期化の理由を説明する。

「レアケース」国も調査へ

総務省消防庁の調査などによると、太陽光発電システムの一般家庭への普及を背景に、民家などでの火災事例の増加が懸念されている。

一般的な送電線火災は電源回路の遮断といった措置で対応できるものの、ソーラーパネルは日射があれば発電が継続するため、鎮火後も再発火や感電のリスクが残る。

また、パネルの樹脂素材部分などが燃えることで有毒ガスが発生する恐れもある。

令和元年9月に千葉県市原市の水上メガソーラーで発生した火災や、2年12月に山梨県北杜市のメガソーラー近くで起きた山林火災でも消火活動が難航した。

ただ今回の伊佐市の火災では、倉庫に近接した位置にソーラーパネルが設置されていたものの、被害はなかった。

一方、伊佐湧水消防組合によると、メガソーラーの蓄電設備の火災は非常に珍しく、国内初の事例との情報もあるという。

このため、「特異事案」として、消防庁の研究機関である「消防研究センター」に協力を打診。地元警察などとともに、4月8日以降、原因究明に向けた合同調査を始める予定だ。

太陽光発電システムを原因とする無線通信の妨害についてhttps://www.tele.soumu.go.jp/j/ele/pvsystem

niki-wind

niki-wind

仁木町の風力発電を考える会です。 一見エコと思われる風力発電ですが、住民の健康被害にもかかわる、とても多くの問題を抱えています。 いっしょに学んでいきましょう。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

niki-wind

niki-wind

「仁木町の風力発電を考える会」です。 一見エコと思われる風力発電ですが、住民の健康被害にもかかわる、とても多くの問題を抱えています。 いっしょに学んでいきましょう。

最近の記事

  1. 第一回「住民集会」開かれる!

  2. 緊急「住民集会」開催!

  3. 行政監視委員会(第三回)

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
TOP